【最新】ドライフルーツの『なつめちゃん』取扱店舗(2024.5更新)

弊社商品のノンフライドライフルーツ「なつめちゃん」の取扱店舗情報をお知らせします。
2021年12月下旬に販売をスタートしてから、約2年半で15万袋を出荷し、現在も多くのリピーターの方々に支えて頂きながら、販売店舗を増やしております。
ぜひお近くの店舗がありましたら、足を運んでいただけましたら幸いです。

■「なつめちゃん」取扱店舗(2024.5更新)
※一部店舗のみの取扱いの場合もございます
※弊社側で把握できている範囲での記載となります。
※ここに記載している店舗以外にも取扱店舗はございます。

【全国】
成城石井
アカチャンホンポ

【北海道】
東光ストア
道東アークス
コープさっぽろ
サッポロドラッグストアー
なの花薬局
ナカジマ薬局
クルミ薬局
ぴあの薬局
ひつじ薬局
アリア薬局
星置調剤薬局
マカリィズマーケット
ほのか(湯の郷 絢ほのか)
ネイルサロン エーナイン
蔵太郎
…etc.

【東北】
AMEKAZE East
オーク・ナチュラルストア
ハシドラッグ
西岡メディカル薬局
ネイルサロン エーナイン
…etc.

【関東】
信濃屋
三浦屋
ナショナル麻布
ライフ
BIO-RAL
サミット
ヤオコー 武蔵浦和店
フードウェイ
ナニワヤ
フードストアあおき
ビセットプラザ
トモズ
おふろの王様(大井町店)
両国湯屋江戸遊
薬局ランタン
共創未来薬局 両国薬局
共創未来薬局 馬車道薬局
共創未来薬局 大船薬局
共創未来薬局 平沼薬局
共創未来薬局 藤沢駅前薬局
共創未来薬局 片倉薬局
…etc.

【東海】
イシハラフード
フードストアあおき
ビオ あつみエピスリー浜松
フランテ
サポーレ 熱田伏見通り店
こととや
調剤薬局アマノ
…etc.

【中部】
アルビス
カジマート
…etc.

【近畿】
GOOD NATURE STATION
オーガニックプラザ
かんとりい
…etc.

【九州】
natural&organic野の花
…etc.

【通販サイト】
アカチャンホンポ
ヨドバシカメラ.com

「ここにもあったよ!」または「ここの地域で扱ってほしい!」等のご要望がありましたら、ぜひお問い合わせフォームからか、公式InstagramからDM頂けますと幸いです!

★なつめちゃんのまとめ買いをしたい方は公式オンラインストアへ!
★その他、関連記事はコチラ

【Webサイト制作実績】新札幌循環器病院様のWEBサイトリニューアルを担当致しました。

この度、医療法人サンプラザ 新札幌循環器病院様(北海道札幌市)のWebサイトのリニューアルを担当させて頂きました。

弊社ではサイト構成案の作成、宣材写真の撮影、及びデザイン制作全般を担当。
多くの情報が掲載されていた旧サイトの内容を整理・構成し直し、写真で与えるイメージも含めてご提案致しました。

心臓血管外科と循環器内科がチームで循環器疾患全般に対応しており、新札幌駅からのアクセスも良好な病院となっております。
札幌市厚別区で循環器系の病院を探されている方は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

Webサイト制作やリニューアルをお考えの医療機関様、企業様はぜひ一度、弊社までお問い合わせください。

※その他のディーパスの最新ニュースはこちら

【Webサイト制作実績】東京MAパートナーズ様の転職支援サービス『RE薬-リヤク-』のWebサイト・LPを制作致しました。

株式会社東京MAパートナーズ様(東京都中央区)が運営する転職支援サービス「RE薬-リヤク-」のWebサイトおよびLP(ランディングページ)を制作させて頂きました。

「RE薬」とは
くすぶっている薬剤師のための転職支援サービス。
収入を上げたいが環境的に厳しい、上の役職が詰まっているため昇進できない、もっと柔軟な働き方がしたい、将来の独立に向けて具体的な支援が欲しいなど、現状に満足せず、新たなステージを追求したいという方のための転職支援サービスです。また、営業・広報・人事・独自の独立支援等薬剤師という枠にとらわれず、多様なキャリア形成も支援してくれる最新のサービスとなっています。

【弊社の担当箇所】
・サイト構成の考案
・サービスロゴ・オリジナルフォントの作成
・マーケティング戦略の設計
公式LINEアカウントの初期設計
・Webデザイン制作全般

薬剤師の方で、今よりもご自身の地位・価値を向上させたいという方は、ぜひ「RE薬」をご活用頂ければと思います!

■「RE薬」LP(ランディングページ)


■「RE薬」Webサイト(ポータルサイト)

Webサイト制作やリニューアルをお考えの医療機関様、企業様はぜひ一度、弊社までお問い合わせください。

※その他のディーパスの最新ニュースはこちら


【TikTok運用実績】札幌徳洲会病院様のTikTokアカウントが北海道医療新聞に掲載!(2024.07更新)

2023年12月より株式会社HAREBUTAIとの協同により、札幌徳洲会病院様のTikTokアカウントの運用をスタート。アカウント開設後の7か月でアップした31本の動画の合計再生数が1,000万再生(1動画の平均再生数=32万再生以上)を突破し、フォロワー数も6,000人以上合計いいねの数も18万以上になる等、非常に良いスタートが切れております。

さらには運用開始2か月で看護師複数名の採用(自己応募)にも成功し、病院説明会でのTikTokアカウントの認知度が9割超え既卒・経験者の問い合わせも前年比で倍近くに増える等、採用に繋がる結果が出ていることも大きな成果と言えます。

北海道医療新聞にて記事化!

今回、2024年7月15日発行の北海道医療新聞にて札幌徳洲会病院様のTikTok活用による採用成功事例が記事になりました。記者の方から取材をして頂き、医療機関の採用課題を解決する方法として紹介頂きました。

SNS活用による採用広報の一環として、看護師あるあるやその他共感性の高いコンテンツを中心にお届けし、新卒・中途入職先を探している方々への認知向上を目指しています。今後も病院の顔となる媒体として、成長できるように尽力してまいります。

医療機関こそTikTokを活用した採用広報がおススメです!

「採用専門サイトをつくったけど運用が出来ていない」「地方の病院で中々人が集まらない」「良い環境だという自負はあるのに伝えきれていない」「合同説明会に出展しても大手の中に埋もれて見向きもされない」…このような悩みをお持ちの医療機関様は多いのではないでしょうか?

様々な業界の中でも、特に医療業界は広告宣伝にかける比重が低いとされています。それは「構えていれば患者様が来る業態だから」です。自ら発信しなくてもそこに病院、薬局があれば患者様は来ます。ただ、安定した医療を提供するためには必ずそこに「人材」が必要になります。医療人になる方々も一般と同じで、常にSNSやWeb上で情報をキャッチしており、その中で自分に必要な情報、求めている情報を精査しています。つまり発信しなければその方々にも「存在を知られない=人材確保が出来ない=病院の土台が崩れる」ということに繋がります。

自院で発信力を持てるようになれば、他力に頼らず、自分たちで人材を採用出来る可能性が高まり、かつ人材採用にかけるコストも削減できます。もちろん、実際の労働条件や働く環境、人間関係等も大きな要因になってくるため、一概には言えませんが、少なくとも発信力を持つことでプラスに働くことが多いのが事実です。

InstagramやTwitter、YouTubeやFacebook、ほかにも様々なSNSや動画プラットフォームがありますが、その中でも「新規の認知獲得」に最も適しているのがTikTokです。様々な運用代行の企業も口を揃えて言っていることですが、TikTokはフォロワー0からでも再生数を稼ぐことができ、個人・法人が知名度を上げやすいプラットフォームです。

現状を変えたい、どうにか自社・自院の知名度を上げたい、採用コストを抑えたいとお考えの医療機関・企業様は、ぜひ一度TikTokを始めてみることをおススメします。

TikTokの運用相談を受付中!

これからSNSを始めてみたい、採用広報にテコ入れをしたい、TikTokの運用について相談がしたい、という医療機関様、法人様はぜひ一度、弊社までご相談ください。細かくヒアリングさせて頂き、一社一社様に最適なプランをご提案致します。

お問い合わせフォームよりお待ちしております。

【Webサイト制作実績】社会法人ピエタ会 石狩病院様『薬剤課』の採用特設ページを制作致しました。

社会法人ピエタ会 石狩病院様(北海道石狩市)の薬剤課の採用特設ページを制作させて頂きました。
充実した環境(無菌室、錠剤一包化監査支援システム、電子カルテ等)、教育体制・福利厚生、その他チーム医療に携われる等、薬剤師として働く上での石狩病院様の魅力をシンプルに発信できるWebサイトとなりました。

弊社ではサイト構成案の作成、宣材写真の撮影、及びデザイン制作を担当。
薬剤師の方で、長く安定して地域医療に貢献したいという方は、ぜひ石狩病院様での就職をご検討頂ければと思います!



ドライフルーツ『なつめちゃん』の累計出荷数が10万袋を突破しました!

2021年12月の販売開始から約2年が経過した現在、「なつめちゃん」の累計出荷数が10万袋を突破したことをお知らせします。全国の高級スーパーや自然食品店、調剤薬局・ドラッグストア、ベビー用品店等、多くの小売店様にお取り扱い頂き、そして多くのリピーターの方々に支えられてここまで継続することが出来ました。いつも「なつめちゃん」を手に取って頂き、本当に感謝しております。
2024年はさらに販売店舗を拡大し、全国の小売店様でお取り扱いを頂けるように尽力してまいりますので、引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

※まとめ買いを希望の方はオンラインストアから!

ドライフルーツの「なつめちゃん」がアカチャンホンポ全店で取り扱い開始!

2023年12月中旬より、乳幼児向けマタニティ・チャイルド・ベビー用品のチェーン店を運営する、アカチャンホンポ様の全国の店舗(127店舗)にて、「なつめちゃん」の取扱いがスタートします!

アジア古来から親しまれるスーパーフードの棗(なつめ)は、葉酸・鉄分・カリウムなど、妊婦さんにとっても嬉しい栄養素が含まれた食べ物です。

多くの方に棗を食べて健康になってほしい・・・
棗を食べてすくすく育った子供が、また自分の子供たちに受け継いでいく・・・

そんな温かい文化を日本で広めていきたいという想いで作った「なつめちゃん」。
この度、その商品のコンセプトを体現できるアカチャンホンポ様に導入頂けたことを、大変嬉しく思います!

ご自身はもちろん、お知り合いの方へのプレゼントとしても喜ばれるはずです♪
売り場で見かけた際には、ぜひお手に取って頂けましたら幸いです!

※まとめ買いを希望の方はオンラインストアから!

※その他のディーパスの最新ニュースはこちら

【第3回】薬学生向け合同説明会を開催

2023年11月18日(土)に、札幌市内にて新卒採用イベント『薬学生のための合同説明会~薬剤師の”生”の現場を現場を知ろう~』を開催しました。

今回は札幌市内で調剤薬局を展開する3社が出展し、学生は4~5年生を中心に25名が参加。これまでと同様、少人数制でのローテーション形式で学生が各法人のブースを周回する形式を採用。社長自らが登壇された企業もあり、採用担当者と学生が直接、密なコミュニケーションをとれる場とさせていただきました。

開催後には連絡先交換やインターン・職場見学へ繋がった事例も多数見受けられ、学生と企業の双方にとって非常に実りある場となりました。

【参加企業】
有限会社プリスプリクションアルファ/株式会社丸高三信堂/有限会社西岡メディカル薬局

※過去の記事はこちら

【新商品】まぐろの町三崎港を代表する(株)カネシメと共同開発!鮪の希少部位”血合い”を使った高級缶詰『我が鮪 本鮪の角煮』が10月中旬より販売開始!

この度、合同会社ディーパスは、日本有数のまぐろ漁港である三崎港(神奈川県)で60年以上にわたってまぐろの卸売・加工を手掛ける株式会社カネシメとの共同開発により、希少部位である”血合い”を使った新商品『我が鮪 本鮪の角煮(缶詰)』を2023年10月中旬より販売開始することとなりました。

本商品は株式会社カネシメが原料調達を行い、弊社がブランディングと商品開発を手掛ける形で、2社のコラボによって生まれた商品です。

※希少部位の「血合い」とは?
~優秀なのに、捨てられていた素材~
鮪の背身と腹身の間の部分にあたる血合いは中々とれない希少部位ですが、味の癖も強く、用途も少ないことからこれまでは廃材として捨てられていました。しかし、近年ではその血合いにこそ鉄分やDHA・EPAをはじめ、体に必要な栄養素が多分に含まれていることがわかってきており、その注目度が高まっています。

■商品開発の背景

衰退する日本の漁業と三崎港、そして”海業”へ

近年の日本近海での不漁や漁師の後継者不足、漁船の半減、魚の消費量も20年で40%減小する等、日本国内の漁業は衰退の一途をたどっています。日本有数のまぐろ漁港である三崎港もそのあおりを受け、数年前までは人口減少も重なり、消滅都市に認定されるほどの打撃を受けていました。
そんな中、漁業以外にも海の資源・施設を使って、幅広い産業を生み出し、地域活性化に繋げる取り組みとして生まれたのが“海業”です。海業は、かつての三浦市市長であった久野隆作氏が最初に提唱した概念であり、2022年3月からは水産庁の基本計画にも組み込まれる等、今後の日本の水産業を再興させるための重要なキーワードとなっています。

まぐろの町三崎港でも、この数年でリゾート地開発やさかなの専門学校の開設、元よりあったまぐろ切符といった取り組みのほか、国内でいち早く血合いに含まれる健康物質の研究会が発足する等、海業における様々な動きが起きています。

三崎港で60年以上にわたりまぐろの卸売・加工を手掛けてきた株式会社カネシメの代表取締役の森江氏も、海業として何か三崎の町の活性化に繋げられることがないかと試行錯誤を続けた中で、この血合いを利用した商品開発にいち早く踏み切ることを決めました。

原料調達から味つけの練り直し、製造工程の創意工夫等、約1年半にもわたる試行錯誤の末についに完成したのが、今回の『我が鮪 本鮪の角煮』です。商品の流通が広がることで血合いが注目され、その先頭を走っている三崎の町が全国から脚光を浴びるという流れを目指しています。

商品の特徴

1.我が鮪 本鮪の角煮~木桶醤油~

・最高級品種である本鮪の中トロおよび血合い肉を使用
・日本の伝統技術でつくられた木桶醤油で味付け
・とろけるほどの食感と濃厚な旨味が楽しめる一品
・鉄分豊富*、DHA2,900mg、EPA2,600mg 含有

 メーカー希望小売価格:1,200円(税抜)
 容量:150g
 賞味期限:製造日より3年間(缶底に記載)

2.我が鮪 本鮪の角煮~味噌煮~

・最高級品種である本鮪の中トロおよび血合い肉を使用
・香味豊かな熟成白味噌と生姜で味付け
・とろけるほどの食感とまろやかな甘みを楽しめる一品
・鉄分豊富*、DHA2,500mg、EPA2,000mg含有

 メーカー希望小売価格:1,200円(税抜)
 容量:150g
 賞味期限:製造日より3年間(缶底に記載)

*消費者庁の定める栄養強調表示の基準値(補給ができる旨の表示)(基準別表第12)で定められている100g当たり2.04mgと比較

美味しさへのこだわり

1,最高級品種である本鮪を使用

まぐろの中でも最高品種とされる本鮪の肉を使用。角煮風に調理して仕立て上げ、肉厚でありながら柔らかく、噛めば噛むほどに凝縮された旨味があふれ出てきます

2,木桶醤油*を使用(木桶醤油味のみ)

調味料には日本の伝統技術で作られた木桶醤油(埼玉県の弓削多醤油様)を使用。木桶で発酵熟成した醤油であり、敢えて微生物を住みつかせることで独自の風味や味わいを醸しています。鮪の肉との相性も抜群で、濃厚な味わいを引き出してくれています。

*木桶醤油とは?
木桶で発酵熟成した醤油。江戸時代を境に費用対効果の点から減少の一途を辿っていましたが、近年では若手醸造家を中心に再び全国各地で製造の動きが起きています。日本の古き良き文化を守るという点で、漁業の再興を目指す今回の商品コンセプトとぴったりの相性であり、商品の販売を通して木桶醤油の普及にも寄与していきたいと考えています。

3.一つ一つ丁寧に手詰めで製造

青森県八戸市で水産加工を営む八戸缶詰グループの株式会社三星様に製造を依頼。熟練のスタッフの方々が、一つ一つ丁寧に検品をして、手詰めで作っています

~至極の一品で、贅沢な晩餐を~

仕事や家事を頑張った自分へのご褒美に、大切な誰かに贈るギフトにも最適です。

ご飯と混ぜても良し、お酒のおつまみにしても良し、一品で楽しむも良し…

“贅沢晩餐”という記載の通り、至極の味わいが高い満足度を与えてくれます。

販売場所は高級スーパー、自然食品店を中心に全国に展開予定です。

ぜひ手に取って頂けると嬉しいです。

※商品の取扱いをご希望の業者様はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

※参考:PRTIMES

【医療機関様の採用広報支援】TikTokの運用代行事業をスタートしました!!

この度、合同会社ディーパスでは、高まる採用広報のニーズに合わせてTikTokの運用代行事業をスタート致しました。主に医療機関様(総合病院、専門病院、調剤薬局)をはじめ、一般企業の皆様に対してもサービスを提供してまいります。

【運用実績】
医療法人 徳洲会 古河総合病院 様
運用3ヶ月で合計300万再生を記録!TikTok経由で中途採用に成功!

2023年5月下旬から医療法人 徳洲会 古河総合病院TikTokアカウントの運用を開始しました。運用開始後、約3ヶ月で総再生数300万以上&フォロワー2,000人以上(2023.09.13時点)を記録し、現在時点でTikTok経由での中途採用にも成功するなど、一定の成果を記録しております。


<背景>
新卒・中途問わず人材採用にかける年間の費用(コスト)を抑えることを目的として、病院の広報媒体を育て、自力での安定した人材採用を実現するためにTikTokの運用をスタート。

<運用方法>
戦略設計・企画・撮影・編集・投稿までを弊社が全て一気通貫で担当。まずは看護部を中心にトレンドの音楽やダンス、コンテンツを発信し、再生数とフォロワーの獲得を目指しました。1番最初にアップした動画が1か月足らずで80万再生以上を記録し、その後の動画もコンスタントに高い数字を出し続けております。また、病院広報誌にもTikTokアカウントのQRコードを記載することで、アナログ媒体からの流入によるフォロワー獲得にも成功しています。

毎月の企画会議では、病院の担当者様と内容の精査・撮影方法等を協議することに加えて、弊社が第3者として発信するコンテンツにもフィルターをかける等、リスク(炎上リスク)回避の対策も実施しております。今後はより病院内部の雰囲気や労働条件などにも言及したコンテンツを発信していき、ライブでの採用説明会の実施等、より人材確保のための導線強化を図っていきます。

<成果>
運用3ヶ月で看護部にてTikTokを見て応募いただいた方の中途採用が決定年間に支払う人材紹介手数料の一部を削減できた形となりました。今後もこのような成果を増やしていくために尽力してまいります。

医療機関こそTikTokを活用した採用広報がおススメです!

「採用専門サイトをつくったけど運用が出来ていない」「地方の病院で中々人が集まらない」「良い環境だという自負はあるのに伝えきれていない」「合同説明会に出展しても大手の中に埋もれて見向きもされない」…このような悩みをお持ちの医療機関様は多いのではないでしょうか?

様々な業界の中でも、特に医療業界は広告宣伝にかける比重が低いとされています。それは「構えていれば患者様が来る業態だから」です。自ら発信しなくてもそこに病院、薬局があれば患者様は来ます。ただ、安定した医療を提供するためには必ずそこに「人材」が必要になります。医療人になる方々も一般と同じで、常にSNSやWeb上で情報をキャッチしており、その中で自分に必要な情報、求めている情報を精査しています。つまり発信しなければその方々にも「存在を知られない=人材確保が出来ない=病院の土台が崩れる」ということに繋がります。

自院で発信力を持てるようになれば、他力に頼らず、自分たちで人材を採用出来る可能性が高まり、かつ人材採用にかけるコストも削減できます。もちろん、実際の労働条件や働く環境、人間関係等も大きな要因になってくるため、一概には言えませんが、少なくとも発信力を持つことでプラスに働くことが多いのが事実です。

InstagramやTwitter、YouTubeやFacebook、ほかにも様々なSNSや動画プラットフォームがありますが、その中でも「新規の認知獲得」に最も適しているのがTikTokです。様々な運用代行の企業も口を揃えて言っていることですが、TikTokはフォロワー0からでも再生数を稼ぐことができ、個人・法人が知名度を上げやすいプラットフォームです。

現状を変えたい、どうにか自社・自院の知名度を上げたい、採用コストを抑えたいとお考えの医療機関・企業様は、ぜひ一度TikTokを始めてみることをおススメします。

TikTokの運用相談を受付中!

これからSNSを始めてみたい、採用広報にテコ入れをしたい、TikTokの運用について相談がしたい、という医療機関様、法人様はぜひ一度、弊社までご相談ください。細かくヒアリングさせて頂き、一社一社様に最適なプランをご提案致します。

お問い合わせフォームよりお待ちしております。